ASEANに対する米国の「中国の団結」「冷戦の時代ではない」…ARF閉幕 [박종현의 아세안 코너]

米中外交責任者、ASEAN地域フォーラム(ARF)で会談
ブリンカーン米大統領、英国とリトアニアを訪問、その後インドネシアへ向かう
「南シナ海の自由で開かれた航行のための米国統一チーム」
東南アジアは「戦争と代理分断を望まず、冷戦は避けたい」

インドネシアのジャカルタで開催されたASEAN外相会議を含む一連の会談は、東南アジア諸国連合(ASEAN)、地域フォーラム(ARF)、東アジア首脳会議(EAS)の外相会議を通じて、と結論づけられた。 中でもARFは重要な外交行事であり、国内の読者にはよく知られており、北朝鮮が参加するこの地域で唯一の多国間安全保障諮問機関である。 南北が国連とともに参加した会議です。 米中対立で南北間の緊張が高まる中、今年のARFには多くの注目が集まっていたが、北朝鮮問題により南北外交長官の接触の可能性はなかった。韓国は欠席。

14日の米・ASEAN首脳会議後、トニー・ブリンカーン米国務長官とASEAN加盟国の外相らが記念写真を撮る。ジャカルタ=ロイター/聯合ニュース

今年のARFにはトニー・ブリンカーン米国務長官と中国共産党中央政治局員の王毅氏も出席した。 ブリンカーン大臣は先月中国を訪問した際にも王瑜氏と会談した。 ジャカルタでの両者の会談は、健康上の問題でARFに出席できなかった中国の秦剛外相の代わりに王族の一員によって実現した。

双方は会談後、建設的な対話ができたとしているが、米中対立の現実におけるさまざまな問題について意見の相違があったとみられる。 ブリンカーン外相は「われわれは米中の軍事衝突を防ぐための連絡経路確立の必要性も強調したが、明確な合意は得られなかった」と述べた。 海外メディアの報道によると、最大の意見の相違は台湾海峡と南シナ海問題だと伝えられている。 台湾海峡をめぐる米中対立とともに地域の緊張が続く中、ARFは中国・ASEAN関係において重要な節目に到達したと評価されている。 実際、中国とASEANが効果的かつ実質的な交渉を加速するために努力することで合意したことは承知している。

◆米国「南シナ海の自由で開かれた航行のためにASEANに加盟してください」

米中対立が緩和しつつあるように見える中、ある種の「連携」の取り組みが続いているが、実際にはASEAN加盟国の大多数がこれを拒否している。 アナリストらは、米国が中国との紛争・対話段階をリードしている一方で、加盟国は実際にはASEAN加盟国の「加盟」要請を受け入れていない、としている。

トニー・ブリンカーン米国務長官が14日のASEAN地域安全保障フォーラム(ARF)で記者団の質問に答える ジャカルタ=AFP聯合ニュース

アメリカのメディアもそれについて取り上げました。 ワシントン・ポスト(WP)は15日、中国が南シナ海や台湾沿岸で攻撃的な行動を強める中、ブリンカーン大臣がASEAN加盟国の外国首脳らと会談したと報じた。 同時に、ブリンカーン大臣がアジア太平洋地域に対する中国の脅威について警告したと発表された。 米国は、東南アジア諸国が南シナ海やその他の地域における開放と自由航行の政策において統一した声を表明すべきであると強調した。 前日の米・ASEAN外相会議での発言で「南シナ海と東シナ海での航行の自由を守り、台湾海峡の平和と安定を維持しなければならない」と述べた。

AFP通信によると、ブリンカーン大臣は「自由で開かれ、繁栄し、安全でつながり、強靱なインド太平洋というビジョンを我々は共有している」と述べた。 ブリンカーン大臣が言及したインド太平洋地域は、ASEAN加盟国が一般的に使用するアジア太平洋地域やアジア地域とは異なる用語である。 ブリンカーン大臣はまた、「(このビジョンは)各国が自らの道とパートナーを自由に選択し、この問題が強制されずオープンに取り組まれる地域を意味する」と述べた。

◆「ASEANは米国の立場と一致していない」

ASEAN加盟国の指導者らは米国の要求を積極的に受け入れる姿勢を示していない。 米国の要求から事実上距離を置いているとも言える。 米中対立を背景に、ASEANは米国と連携しないことを確認した。

典型的な例は、今年ASEAN議長国を務めるインドネシアの政策だ。 ルトノ・マルスディ外相はインドネシア外務省のウェブサイトで「インド太平洋地域は戦場ではない」「この地域は安定を保たなければならない」と述べた。 ルトノ大臣は、ジャカルタで開催されたEAS外相会議の開会式で、「インド太平洋地域の主要国が参加する唯一のフォーラムであるEASに大きな期待を寄せている。この地域は冷戦の兆候を経験しているとの見方もある」と述べた。ホットスポットで。」 これは米中対立の現状、米国、中国、ロシア、日本、インド、オーストラリア、ニュージーランドに対する間接的な批判だった。

インドネシアのルトノ・マルスディ外相は14日、ジャカルタで開催されたASEAN外相会議の記者会見でこう答えた ジャカルタ=AP聯合ニュース

シンガポールのビビアン・バラクリシュナン外相も14日に記者団と会い、同様の発言をした。 「我々は特定の側に立つことはない」と彼は言った。 同氏は、「われわれは分断されたくない。東南アジアが分断され、代理戦争を行った冷戦時代の悪い過去を繰り返さないように努めている」と述べた。

東南アジアの指導者らのこうした認識について、専門家らは「米国と中国が他の経済パートナーに影響を与える貿易障壁を高めているため、一部の選択は避けるのが難しいかもしれない」と述べた。 負けたのだから中圏諸国も対策を考えないといけない。」

◆冷戦の兆候…「ASEANは中立が原則」

延世大学の国際関係学教授で東南アジア政治の専門家であるキム・ヒョンジョン氏は、米中対立にもかかわらずASEAN加盟国は既存の原則を維持すると規定した。 金教授は「ASEANは中立を大原則と規範として発展させ、大国紛争において対話を通じて緊張を緩和し平和を促進してきた」と説明した。 同氏は「ASEANの規範的戦略は、中立的な立場から対話の場を提供し、主要国との実質的な協力を拡大する中心性を確保することだ」と述べた。

14日、インドネシアの伝統衣装バティックを着て握手するパク・ジン外相(左)とインドネシアのジョコ・ウィドド大統領。 ジャカルタ=AP聯合ニュース

ブリンカーン長官のインド太平洋地域訪問は、2021年の就任以来12回目であり、インドネシアへの訪問は4回目となる。 WPは、ブリンカーン大臣の頻繁な訪問は、米国が中国との競争で結び付けようとしている連携構造から抜け出そうとしている地域を説得する手段であると解釈した。

インドネシア訪問に先立って、ブリンカーン氏はジョー・バイデン大統領に同行して英国とリトアニアを訪問した。 13日にはインドネシアを訪問し、王毅委員と1時間半以上会談した。 翌日、同首相はインドネシアのジョコ・ウィドド大統領、ASEAN諸国の外相、朴鎮外相、日本の林芳正外相と一連の会談を行った。 今回の訪問中、ブリンカーン大臣は北朝鮮問題やミャンマー軍事政権の状況について加盟国との協議を続けた。


ジャーナリスト パク・ジョンヒョン [email protected]

[ⓒ 세계일보 & Segye.com, 무단전재 및 재배포 금지]

Noya Tadashi

"Typical thinker. Unapologetic alcoholic. Internet fanatic. Pop culture advocate. Television addict."

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です