捕鯨:日本が31年ぶりに「商業」捕鯨を再開

画像の著作権、 バークロフト・メディア

日本は国際的な批判を無視して商業捕鯨を再開。

商業捕鯨は1986年以来世界中で禁止されているが、日本は実際に捕鯨を止めたことはない。

科学研究のために毎年数百頭のクジラを捕獲している日本は、6月30日に国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、7月1日から商業捕鯨船の派遣を開始すると発表した。

なぜ捕鯨は禁止されたのでしょうか?

クジラは、19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけて捕獲されたため、絶滅の危機に瀕していました。

捕獲方法が発達し、工場船によりクジラの数が減少するにつれ、捕鯨の規制を求める声が大きくなった。

1986年、IWC加盟国はクジラの個体数を増やすために商業捕鯨を禁止することに同意した。

環境活動家らはこの政策を歓迎したが、日本、ノルウェー、アイスランドなどの主要捕鯨国はこれを一時的な猶予にすぎないとみなした。

その間、捕鯨禁止は半永久的な規制となった。

ただし、先住民の生活維持や科学研究を目的とした捕鯨は認められた。

写真での説明、 日本の捕鯨に反対するデモ

日本は1987年以来、科学研究のために毎年200頭から1,200頭のクジラを捕獲してきた。

その理由は、持続可能な個体群を確立するために生態モニタリングを実施するためでした。

この主張の批判者たちは、クジラは実際には食用として捕獲されていると主張している。 実際、研究目的で捕獲されたクジラのほとんどは、最終的に私たちの食卓に上ります。

捕鯨再開の理由

2018年、日本はIWC会議で、特に絶滅の危機に瀕していないクジラ種の捕鯨を許可するよう主張したが、拒否された。 その後、2019年7月にIWCを退任すると発表した。

日本の水産庁はBBCに対し、捕鯨許可を7月から発行するが、開始日は捕鯨者や天候、その他の条件次第であると語った。

日本には約300人が捕鯨業に従事している。 7月には日本の捕鯨船5隻が出航する予定だ。

写真での説明、 日本は「研究目的」だと言って毎年数百頭のクジラを捕獲している

水産庁の諸貫秀樹氏はBBCに対し、「捕鯨は日本の領海と排他的経済水域で行われることになる」と語った。

これは、「科学調査」目的で捕鯨が行われてきた南極海が漁獲水域に含まれていないことを意味する。

他の捕鯨国と同様、日本もクジラを狩って食べることは文化の一部だと主張している。

日本の沿岸地域では何世紀にもわたってクジラを捕獲してきましたが、第二次世界大戦後、他の食料源が不足したことでクジラの消費が増加しました。

1940 年代後半から 1960 年代半ばまで、日本では鯨肉が主要な食材でした。 しかしその後、それはニッチな製品になりました。

オーストラリア国立大学の国際法教授ドナルド・ロスウェル氏はBBCのインタビューで、「日本は海岸から12海里以内であれば何をしても構わない」と語った。

ただし、海岸から 200 海里 (322 km) に位置する排他的経済水域を含む公海域​​は、国連海洋法条約の適用対象となります。

協定の第65条には、「環境の保全、管理及び研究を目的として、適切な国際機関と協力するものとする」と書かれています。

画像の著作権、 画像ライブラリ ゲッティイメージズ/デアゴスティーニ

写真での説明、 1840 年代の捕鯨を描いたイラスト

しかし、日本のIWC脱退により、今後、関連協定が適切に履行されるのか疑問が生じている。

この問題に関して、どこかの国が日本に対して法的措置を講じるかどうかを確実に知ることは困難である。

さらに、日本は数年間IWCに協力しようとしてきたが成果がなかったことに抗議するだろう。

たとえ日本で関連する判決や禁止があったとしても、それを強制する方法はありません。

日本の捕鯨再開は環境にどのような影響を与えるのでしょうか?

日本政府はミンククジラ、ニタリクジラ、コククジラの3種の捕獲を許可している。

国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種のレッドリストによると、ミンククジラとニタリクジラは絶滅危惧種には登録されていない。

コククジラは絶滅危惧種に指定されていますが、その数は増加しています。

このため、数字だけを見れば、日本における商業捕鯨の影響は大きくないとの見方もある。

捕鯨支持者らは、クジラ肉は豚肉や牛肉に比べて温室効果ガスの排出量が少ないと主張している。

グリーンピースやシー・シェパードなどの環境団体は日本の捕鯨再開を批判しているが、問題を解決する具体的な計画はないと述べた。

グリーンピース・ジャパンのサム・アンズリー事務局長は声明で「日本は国際社会と歩調を合わせていない」と批判した。

かつて、銛を使った狩猟法では、クジラは長い間苦しみながら死ななければなりませんでした。 しかし、現代の捕鯨はクジラの即死を主張しています。

このため、捕鯨支持者は、肉の生産と消費に関して反捕鯨感情は偽善的であると主張している。

写真での説明、 鯨肉寿司

一方、日本の捕鯨をめぐる論争は時間の経過とともに徐々に沈静化するとの見方もある。

日本における鯨肉の需要は減り続けており、関連産業も補助金の恩恵を受けているため、商業捕鯨はその力を失うと予測されている。

Oishi Nobuyuki

「邪悪なポップカルチャーの狂信者。極端なベーコンオタク。フード中毒者。思想家。流行に敏感な旅行オタク。コーヒーマニア。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です