旅行: 利尻島の「浮島」… 日本で最も孤立したスキー場

写真ソース、 フランチェスコ・バセッティ

北日本の北海道の北西部に位置する利尻島は、冬の間ずっと吹く強風と粉雪のおかげで、スキーを夢見る人々にとっての楽園です。

夕食後、ゲストハウスのオーナーである渡辺敏也さんは、「利尻島はいつも風が強い。 ゲストハウスの入り口には、スキー板やサーフボード、釣具などが整然と並べられていました。

リビングの大きな窓から外を眺めながら、地元の海の幸と酒の味が口に残る。 雪の残る利尻山のシルエットが月明かりに浮かび上がった。

日本列島を構成する主要4島の最北端、北海道の最北西に位置する利尻島出身の渡辺さんは、妻のマキさんとともにゲストハウス「レラモシール」を営んでいる。 元々利尻島に住んでいたアイヌ語で「風の国」を意味します。

利尻島の中央には休火山の利尻山がそびえ立ちます。 渡辺は地図、写真、雑誌の切り抜きを取り出し、大きな指でさまざまなスキー セクションを指さしました。 渡辺さん自身が20年間、島の隅々まで探検しながら実際に滑った場所だそうです。

「利尻山の本当の美しさは、富士山のような完全な円錐形ではないことです」と渡辺氏は説明しました。

「たくさんの山がひとつにまとまっています。地理を知っていれば、いつでも利尻山に避難所を見つけることができます。そしてもちろん、ここのパウダースノー (スキーに最適) は世界最高です。」

写真ソース、 ゲッティイメージズ

写真の説明、

利尻山に降るパウダースノーは世界一と地元ガイドの渡辺敏也さんが解説。

一方で、ここまでの道のりは容易ではありませんでした。 今年の3月初めにここに来たとき、日本最北端の稚内市から約20キロの船に乗らなければなりませんでした。 ただし、これも嵐の影響で 24 時間遅れました。

嵐がようやく止み、熱心な乗客数名とともに海を渡ることができたとき、私たちの船は波紋に逆らって 2 時間揺れました。 500人を快適に収容できるボートは、私たちをひどい空虚な状態で運びました。

利尻島のギザギザの向こうにようやく船が着岸する前に、双眼鏡を片手に勇気を振り絞って氷の甲板に足を踏み入れた。 双眼鏡で初めて利尻島と利尻山が独りでちゃんと見えるようになりました。

「利尻」とはアイヌ語で「高い島」を意味し、地元では「浮島」「浮島」とも呼ばれています。 そして、利尻島を直視すると、その理由がよくわかりました。

標高1721mの利尻島は、一見、海の中に山が浮かんでいるような印象。

よく見ると、円錐形の利尻島は、まばゆいばかりの白い雪に覆われた険しい尾根と峡谷で構成されています。 紺碧の海と利尻島の海岸のコントラストが印象的でした。

橋に出ると、佐賀あやみさんが「アイヌ語で名前がわかれば、アイヌの場所やアイヌの考え方がわかります」と説明してくれました。 今回の利尻島旅行の企画に協力してくれた稚内在住の嵯峨さん。

稚内市の名前の由来は、アイヌ語で「冷たい水の川」を意味する「ヤムワカナイ」からきています。

利尻島の静かな港にゆっくりと船が近づくと、春の穏やかな海を待つ数十隻の漁船が桟橋につながれていました。

港を見下ろす 2 つの濃い灰色のコンクリートのホテルの建物は、大雪のためにシャッターが閉まっていました。

目の前の風景を見ていると、ここが夏の人気観光地とは思えないほどでした。 しかし、毎年夏になると、12 万人を超える人々が、貴重なウニや世界的に有名な昆布を求めて利尻島に集まります。

写真ソース、 画像ナビ/アラミー

写真の説明、

利尻島は珍しい昆布やウニで有名で、京都や東京などの大都市の高級料亭の食材として使われています。

半世紀以上にわたり、利尻島の経済は漁業を中心に回ってきました。

渡辺家も、1940 年代に昆布貿易が盛んであった本土から祖父が利尻島に移り住んだときにここに定住しました。

この頃、利尻島の人口は2万人近くに達し、最盛期を迎えました。 これらの住民のほとんどは、ここで簡単に釣れるニシンを釣って生計を立てていました。

しかし、今日の漁業資源の減少、人口の高齢化、冬季の経済構造の弱体化により、多くの若者が北海道庁のある札幌や東京などの大都市に移住しなければなりませんでした。 その結果、島民のほとんどは高齢者であり、その数は 5,000 人をわずかに超えています。

渡辺も若い頃に北海道に移住し、山岳ガイドの仕事をしていた。 2003年、家業のホテル業を手伝うため利尻島に戻る。

渡辺さんは「当時、夏の3カ月間は予約がいっぱいで、それ以外の時期は何もなかった」と振り返る。

実は冬を迎えた利尻島は冬眠した漁村のよう。 北海道のニセコや東京から車で4時間の白馬など、日本の人気スキー場とはかけ離れています。

大きなホテルも、スキー場のリフトも、明るい服を着て山に列を作る観光客もいません。

利尻島でスキーをするなら、まずスキー板の底にクライミングスキンを貼り、根気よく一人で山を登らなければなりません。

写真ソース、 フランチェスコ・バセッティ

写真の説明、

ニセコや白馬の賑やかなスキー場とは全く違う利尻島。

利尻島の住民の多くは、雪だけしか降らない冬に島を訪れる観光客を不安そうに見ていますが、渡辺さんや観光客にとって、利尻島の手付かずの自然と未開拓の冒険ルートは、たまらない魅力です。

リフトなどのスキー関連施設は少ない利尻島ですが、手付かずの白い画用紙の山に自分だけのゲレンデを自由に描くことができるのが利尻島の魅力です。

渡辺さんは島に一年中滞在する唯一のガイドで、2004 年から夏と冬のツアーを行っています。

しかし、私が利尻でスキーガイドとして働き始めた最初の年は、冬のシーズンであまりお客さんが来ませんでした。 翌年も同様の状況でした。

その後、果てしなく続くパウダースノー、荒れ狂う海に囲まれた山々、凍えるような風がこの島で体験した魔法のような体験から戻ってきた人々についての噂が広まり、状況は変化し始めました.

便利なスキー リゾート、手軽な冒険、自然の商品化に飽き飽きして、今までとは違う何かを求める人が増えています。

その結果、コロナ禍直前の2019年現在、渡辺さんが運営する25軒のゲストハウスは冬でも予約が埋まっていた。

2020年に渡辺さんと結婚した後、利尻島に引っ越してきた妻のマキさんは、「現在、プロスキーヤーなどのクライアントを山に連れて行き、ゲストハウスを管理するために、さらに2人のガイドを雇っています」と説明した.

果てしない海を楽しみながら利尻尾根を下る素晴らしさを聞いて、利尻島にもスキーに行きたくなりました。 スキー人生の目標の一つである「スキーで海に行きたい」が叶うようにと心の中で祈っていました。

スキーに行った初日、ゲストハウスに降りると、渡辺さんから「今日は西から風が吹いているので、尾根を東に滑ろう」と連絡がありました。

太陽が昇ったばかりで、太陽がどんどん強くなっていく時間でした。 リビングの窓から外を見ると、一夜にして降った新雪と、澄んだ青空に白い利尻山がそびえ立っていました。

息をのむような光景でした。

写真ソース、 オスカー・ボイド

写真の説明、

利尻山の南側は稜線がギザギザで、氷に覆われた場所が多いため、高原探検のトレーニングセンターとしても利用されています。

焼き魚、自家製の漬物、伝統的な丼ぶりのご飯で朝食をとった後、私たちはすぐにゲストハウスを出て、海岸沿いを約15分間ドライブしました。

そして私たちは山に登り始めました。 渡辺の後ろ姿に視線が釘付け。 渡辺のブーツはゆっくりと安定したペースで上下に動いた。

こうして、新雪に深い足跡を残しながら尾根を登っていきました。

数時間懸命に山を登った後、私は考えの中で一瞬息を止めました。 冷たくて苦い空気が彼の肺を満たす。

振り返ると、今まで見たことのない景色が見えました。 山や谷の代わりに、青い海にきらめく太陽の光が目の前にありました。

東には北海道の白い海岸がはっきりと見え、北にはロシアのモネロン島とサハリン島が100km以上離れていました。

モネロン島とサハリン島を指して、渡辺氏は「今年の冬はそれらの島々も見ていない」と語った。 渡辺さんの顔を見ていると、晴れた日に遠くまで見えることに畏敬の念を抱いているように感じました。

数時間後、頭上に雲を運ぶ時折の激しい風に抵抗する尾根の頂上に到着します。

そこで、私は熱心に頂上を見つめました。 約600mはもっと登れば到達できるピークですが、信じられないほど近く感じました。

渡辺さんは「この冬、誰も登頂していない」と語った。 この日も強風のため、山頂への立ち入りは制限されていました。

写真ソース、 オスカー・ボイド

写真の説明、

利尻島には大きなホテルやスキーリフトはありません。 山の上り下りは自分でしなければならない

チョコレートを一口食べ、熱いお茶を一口飲んだ後、スキー板の底についている皮を取り除きました。

いよいよ下山が近づくと、わくわくするようなスリルを感じました。

渡辺選手がトップに立ち、細かい粉雪が舞い上がりました。 手付かずの山画用紙に、渡辺のスキー板が正確な筆運びで流れていった。

目の前で渡辺が立ち止まり、スキー場の終着点のような眼下にきらめく青い海を懐かしそうに見つめた。

私は本当にそこに行きたかった。

Oishi Nobuyuki

「邪悪なポップカルチャーの狂信者。極端なベーコンオタク。フード中毒者。思想家。流行に敏感な旅行オタク。コーヒーマニア。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です