日本の学者からのアドバイス… 円安にもかかわらず日本の貿易赤字

野口幸雄教授のコラム「自動車の比較優位は維持されるのだろうか」
「韓国と台湾はハイテク製品の輸出比率が日本より高い」 黒字拡大

2010 年代以降、良好な貿易環境が形成されてきましたが、円安により日本の貿易収支は悪化し、日本は「技術後進国」と評価されています。

日本の著名な経済学者でシニアエコノミストの野口幸雄一橋大学名誉教授(81)は23日、現代ビジネスのオンラインコラムで「円安でも貿易収支が悪化する日本の手法」と指摘。 国」と語った。

現代ビジネスは、日本最大の出版社である講談社が発行するビジネス雑誌です。

元大蔵省(現大蔵省)官僚の野口名誉教授は最近、『珠眼ダイヤモンド』『現代ビジネス』『東洋経済』などのビジネス誌で日本の経済政策や国家競争力を批判する記事を書いている。

◇「1ドル80円~105円でも日本の貿易収支は悪化」
野口名誉教授は、日本が2011年に貿易赤字を記録したときでさえ、それは円高による一時的な現象と見なされたと述べた。

2011 年の円の対ドル為替レートは、1 ドル 80 円前後でした。

財務省の貿易統計によると、日本の貿易黒字は 1980 年代後半に著しく増加し、1992 年には 1000 億ドル (約 120 兆ウォン) を超えました。

しかし、日本の巨額の貿易黒字は、米国との貿易摩擦を引き起こし、1985 年のいわゆるプラザ合意を通じて人為的な円高につながりました。

プラザ合意の影響で、1980 年代前半には 1 ドル 250 円だった円の価値は、1989 年には 1 ドル 127 円、1995 年には 1 ドル 85 円まで急騰した。

日本の輸出と貿易黒字は、この強い円高の時期でも増加を続けました。

日本の貿易収支は、プラザ合意後も増加を続け、2007 年には約 1,000 億ドルの黒字を記録しましたが、その後急激に減少し、2011 年から 2015 年まで 5 年連続で赤字を記録し、その後赤字と黒字の間を行き来しています。

2021 年には、129 億ドルの赤字を記録しました。

日本の学者からのアドバイス..."円安なのに貿易赤字の技術後進国日本"

野口名誉教授は、日本の輸出は九五年に比べて約二倍になったが、輸入が九五年よりも急速に伸びたため、貿易収支は悪化したと分析した。

特に、中国の工業化に対抗するための円安政策を批判したが、これは技術革新を阻害し、生産性を低下させた。

一方、韓国と台湾の通貨価値は2003年以降あまり変化していないが、貿易黒字は大幅に増加していると野口名誉教授は語った。

「韓国と台湾の輸出は主にハイテク半導体などのハイテク製品ですが、日本の輸出のほとんどは自動車です」と彼は言いました。

◇「電気自動車の時代が始まる…自動車産業における日本の優位性は保証できない」
野口名誉教授は、日本は主な輸出品である自動車産業の生産性のおかげで持ちこたえているが、電気自動車の時代が始まると、それさえも揺るがされていると語った。

トークンの例として、テスラの時価総額はトヨタの時価総額を上回っています。

「自動車は多くの国で製造できる単なる製品ではありませんが、業界の性質は劇的に変化しています」と彼は言いました。

一方、韓国や台湾はハイテク製品であるハイテク半導体や電子製品が輸出の大半を占めている点が日本と異なると野口名誉教授は指摘する。

日本の学者からのアドバイス..."円安なのに貿易赤字の技術後進国日本"

世界銀行によると、2019年の韓国の製造業輸出の約36%をハイテク製品が占めたのに対し、日本では約18%に過ぎませんでした。

サムスン電子は、総営業利益の約60%を半導体事業から得ており、今年初めに7nm(ナノメートル=1メートルの10億分の1)プロセスを使用して製造された自動運転チップをテスラに供給する計画です。

グローバル市場でサムスンと激しい競争を繰り広げている台湾のTSMCも、他に類を見ない最先端のプロセスで半導体を製造しているとノグチ名誉教授は説明した。

TSMCは、世界で初めて5nmの微細加工技術を用いた半導体の量産を開始しただけでなく、今年中に3nmプロセスでの量産を開始する予定です。

サムスン電子も今年上半期に3nmプロセスの量産を開始する見通しだ。

野口名誉教授は、TSMCとサムスン電子が世界のハイテク半導体市場で熾烈な競争を繰り広げているが、日本は市場の外に目を向けざるを得ない状況に陥っていると述べた。

TSMCが最近発表した日本の熊本県の半導体工場は、ハイテクとは言い難い22-28nmプロセスで半導体を量産すると指摘した。

野口名誉教授は、日本がまだ強い自動車市場でも電気自動車とソフトウェアによる自動運転の市場が進んでいることを考えると、日本が今日と同じ利点を享受し続けるかどうかは議論の余地があると述べた. 産業を作る必要があると主張した。

/ユンハプニュース

Wakabayashi Ken

「フリーランスのコミュニケーター。筋金入りのウェブ開業医。起業家。全学生。ビール忍者。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です