韓国3位対日本14位。
これは、国連電子政府開発指数の2022年の評価で、韓国と日本が193の加盟国から受け取った通知表です。
日本が遅れをとっている電子政府を実現するために、最近の政府全体の取り組みは、韓国の住民登録カードに相当する「マイナンバーカード」の配布です。
マイナンバーカードは、韓国の住民登録証と公的証明書の機能を併せ持つ身分証明書で、個人ごとに固有の番号が割り当てられています。
排出対象は日本人だけでなく、観光などの短期滞在の外国人や日本在住の人を除く外国人も対象です。
河野太郎デジタルアワードは13日、記者会見を開き、「健康保険証は2024年秋に原則廃止し、マイナンバーカードを利用する」と発表した。
過去には、申請を希望する国民だけが発行するマイナンバーカードを健康保険証と統合し、実質的に義務化する計画もある。
マイナンバーカードの普及率が期待通りにいかず、保険証のラッシュと統合は見送られました。
日本政府は、行政業務をデジタル化するために国民一人一人に固有の番号を割り当てる必要があると判断し、2016 年に発行を開始しましたが、普及率は人口の 24.2% にとどまりました。
日本はコロナ19という大きな危機を経験しましたが、デジタル市場で先行していた韓国とは異なり、日本は災害補助金の管理、確認された症例のカウント、予防接種や接種証明書の発行など、完全にデジタル化されていませんでした。
こうした試行錯誤の結果、暗証番号を利用したデジタル行政のニーズが高まってきました。
その結果、日本政府は、新しいマイナンバーカードを受け取った人に最大20,000円(約190,000ウォン)相当のポイントを与える「ニンジン」の提供を拡大し始めました.
一括払いは一定の効果 総務省によると、今月18日時点で発行部数は6,306万部、発行率は50.1%。
しかし、普及率をより速く高めるために、政府は今月、マイナンバーカードと健康保険証の統合の強制的な「ブースト」をリリースしました.
保険証は病院や薬局を利用する上で欠かせないものであるため、日本政府は、マイナンバーカードに代わる場合、ほぼすべての国民がマイナンバーカードを発行することを期待しています。
しかし、市民はすでにこの強制的な政策に不満を表明しています。
デジタルオフィス調査では、マイナンバーカードを発行しない主な理由は「情報漏えいが怖い」(35.2%)でした。
マイナンバーカードの利用が拡大する中、健康や金融資産などの重要な個人情報がどのように使用されるかについて大きな懸念があります。
また、65歳以上が人口の29.1%を占める「超高齢社会」であることも、デジタル行政への移行を遅らせる要因となっています。
特に高齢者は、マイナンバーカードの発行や利用が困難です。
このため、政府が2024年秋に保険証の原則廃止を決めたのに、高齢者や弱者への対策が不十分であるとの批判もあります。
日本医師会は19日、「保険料を払いながら医療機関で十分な治療を受けられない事態が発生した場合、国民に迷惑をかけ、医療現場に混乱を招く恐れがある」として、政府に対応を求めた。 .
韓国人にとって当たり前のマイナンバーカードを導入した日本での社会的困難を目の当たりにして、ふと韓国ってどんな国だろうと思いました。
高校3年生の時、何の質問もなく事務所に入って、指紋をとられ、住民登録証をもらったのを覚えています。
韓国の住民登録制度は、住民登録番号の流出などの問題を抱えていましたが、デジタル行政の発展に大きく貢献したことは言うまでもありません。
しかし、政府がすべての新生児に固有の番号を割り当て、大人になったときに指紋を採取することに問題があるのか という疑問は、日本の論争を見て自然に生じました。.
これからの社会に欠かせない、デジタル行政と個人情報保護とのバランスを、政府や国民がどのように考えていくのかが注目される。
/ユンハプニュース
“Typical thinker. Unapologetic alcoholic. Internet fanatic. Pop culture advocate. Television addict.”