安倍首相は「美しい日本」を全面的に受け入れた

長期停滞から新たなビジョンを提示…韓国との対立

7月8日、安倍晋三元首相(67)の訃報が伝えられた際、ジョー・バイデン米大統領は「ご遺族と日本国民のみならず、世界にとっても損失」と哀悼の意を表した。 . 米国のすべての公的機関と海外の米軍基地は、3日間早く国旗を掲揚するよう命じられました。 インドと台湾の公的機関も旗を掲げた。

安倍晋三元首相は2020年3月28日、東京の官邸で記者会見を行う/ロイター=聯合ニュース

韓国では、安倍前首相は極右の政治家または日本の極右の重要人物と見なされることが多い. 国際社会の評価は違う。 安倍前首相の訃報を報じる西側のほとんどの外国報道は、「日本の戦史に対する日本のあいまいな態度と安保に対する強硬姿勢が、韓国との対立につながった」と指摘しているが(ワシントン・ポスト)、 「極右」 「私はトランプのようなナショナリストではありませんでしたが、極右勢力に愛されていました」 (Seattle Times)。 ヒラリー・クリントン元国務長官は「安倍元首相は女性と民主主義の擁護者だ。

安倍前首相は、「失われた20年」と呼ばれる長期停滞に苦しむ日本に、新たな「美しい国」のビジョンを提示した。 米国の対中政策の基本である「自由で開かれたインド太平洋」の概念を提唱したのは、安倍首相である。 最終的には「戦後日本」を超えた新しい日本を追い求めた。 A級戦犯が祀られている靖国神社参拝や、日韓の慰安婦交渉も「戦後」の試みだった。 「戦後」の日本を見る視点の違いが評価の違いを生んだ。

日韓慰安婦協定の推進

安倍前首相が思い描いた戦後の日本は、小泉官房長官時代に出版された2006年の著書『美しい国へ』に詳しく書かれている。 安倍元首相は著書の中で、第二次世界大戦の敗戦後、連合国最高司令部(GHQ)が適用した平和主義の立憲体制が現在の日本の政治体制に残っていると主張し、物議をかもした。日本では終戦)。 「戦後体制から抜け出さなければ、日本の本当の姿、つまり『美しい日本』の姿を取り戻すことはできない」と主張した。

「美しい日本」の核心はリバイバルです。 日本の自然、伝統、文化が美しいことを前提とし、過去の問題で批判され縮小した日本を戦前の状態に戻そうとする意志が込められている。 日本が米国の影から抜け出し、失われた誇りを取り戻し、軍隊と対等になることが不可欠です。 また、英米の新自由主義ではなく、日本型の共同体主義の復活の感覚もありました。

「美しい日本」の思想のルーツは、母方の祖父である岸信介(1896-1987)にまでさかのぼります。 岸は東条英機内閣で通商産業大臣(経済産業大臣)を務めた。 1957年に首相に就任した後、彼は日米安保条約の改正を推進した. 「極東の平和と安全を維持するため、緊急時に米軍が日本の基地を使用する」という規定は問題だった。 左派は平和憲法を損なうという理由でそれに反対し、右派はそれが米国に従属するという理由でそれに反対した。 1960年に改正安保条約が採択されたが、岸首相は辞任した。 その結果、日本は米国に基地を提供する「基地国」となり、平和の憲法制度に根本的な矛盾を生じさせていると評価されている。 つまり、平和憲法改正への道を開いたのです。

選挙運動中に射殺された日本の安倍晋三元首相の輸送車両が、7月12日、火葬場に向かう途中で首相官邸を通り過ぎた。 岸田文夫総理をはじめとする官邸関係者が手を取り合って首相の最後の訪問に臨む。  / 東京 | ロイター聯合ニュース

選挙運動中に射殺された日本の安倍晋三元首相の輸送車両が、7月12日、火葬場に向かう途中で首相官邸を通り過ぎた。 岸田文夫総理をはじめとする官邸関係者が手を取り合って首相の最後の訪問に臨む。 / 東京 | ロイター聯合ニュース

1960 年代から 1970 年代にかけて、日本は高度成長を遂げ、平和が繁栄の基盤であるという考えが広まりました。 「日本」や「愛国心」を強調することはタブーとされていました。 岸の評価は厳しい。 この経験が安倍前首相に影響を与えたという分析もある。 岸は孫の安倍元総理をこよなく愛しており、安倍元総理も祖父をよく踏襲したと言われている。

2006 年に発足した「第 1 次安倍内閣」は、翌年の総選挙で大敗を喫し、崩壊した。 改憲などイデオロギー問題を性急に推し進めたことが敗因の一つとして指摘された。 2012 年 9 月、安倍前首相が再び自民党の党首に就任した。 同年12月、衆議院議員選挙に当選後、再び首相に就任。 安倍前首相は失敗した一期目を繰り返さなかった。 「美しい国」の理想を実現するためには、経済の活性化によって人々の暮らしの問題を解決することが決定されました。 敗戦前の日本への復帰宣言である以上、近隣諸国を安心させる必要があった。 「還るべき美しい過去」は、日本では1960年代の高度成長期として受け入れられ、海外では1920年代に英米との軍縮条約に調印し参加した際、日本との距離を縮めることを約束した。第一次世界大戦の戦勝国としての国際社会の中で、軍隊が横行していた1930年代ではありませんでした.

東アジア秩序再編構想

この考え方は、第二次安倍内閣の経済・外交政策にも反映されました。 アベノミクス、2020年東京五輪招致、日米同盟強化、2015年戦後70周年演説、日韓慰安婦合意。 安倍前首相は外交の分野で特に頭角を現した。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と千島列島について協議し、尖閣諸島をめぐって争っていた中国との関係改善に尽力した。 「韓日慰安婦協定」は、慰安婦問題の存在自体を否定する極右野党に対しても提訴された。 領土問題や歴史問題など、「戦後」の遺産を一つ一つ紐解いていく試みでした。

2015年、バラク・オバマ前アメリカ大統領は、新たな外交政策スタンスとして「アジア・リバランス」政策を発表しました。 安倍前首相は、中国の「一帯一路」構想を受けて、「自由で開かれたインド太平洋」構想を米国に提案した。 その内容は、日本が中国の封じ込めに参加し、アジア太平洋地域における中国の軍事的負担を分担するというものでした。 東南アジアでは、日本の強力な軍隊がこの地域で力のバランスを作り出すかもしれない、と彼は言った. これらの努力は、Quad とインド太平洋経済フレームワーク (IPEF) の作成につながりました。 日本は国際秩序を決定する国の仲間入りをしました。

安倍前首相の「美しい日本」のアキレス腱は過去だった。 慰安婦問題で日韓政府間で合意に達したが、日本に過去を忘れさせたくない韓国の市民社会が日本政府の立場を否定したことで、合意は両国間の対立の火種となった。過去についてコメントしたくありません。 社会の自由度も低下している。 世界で 10 位から 20 位だった日本の報道の自由度は、第 2 次安倍政権で 70 位に落ちた。 政府は、メディアの報道に反応せず、情報を公開しないことで、福島原子力発電所や防衛政策への批判を橋渡ししていると批判されています。 安倍政権下の日本の影だった。

小泉政権が推進した「非正規雇用政策」がアベノミクスの足を引っ張っている。 無制限の量的緩和、マイナス金利、円安のおかげで、日本企業の業績は改善しましたが、賃金の上昇や労働者の安定した生活にはつながっていません。 安倍前首相を殺害した山上哲也容疑者(41)は、母親の宗教活動が原因で家庭が崩壊し、「派遣労働者」としての生活を送っていたことが分かった。

7月12日、安倍前首相の葬儀に参列した市民が、輸送車両に向かってうなずいたり、「安倍さん、ありがとう」と叫んだりしているのが目撃された。 光と影は交差するが、日本人の視点から見れば、過去30年間、日本と東アジアの秩序にこれほど大きな影響を与えた政治家はいない。 故に、安倍前首相の死後もしばらくの間、日本社会に影を落とすことが予想される。

Koike Azumi

「無関心になりがちです。ビールの伝道者。不治のコーヒー好き。インターネットの専門家。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です