日本の国際ニュースを観察する

テレビのニュースや新聞の大きな記事に、自分たちには全く関係のない他国の情報が載っても、異質性を感じさせない社会が望ましいのでしょうか。

私は国際ニュースを取り上げる日本のメディアに感心しました。

当初から国際報道から始まったニュースは、「持つ者」の余暇活動を極めて洗練された形で映し出す光景として映った。 国際ニュースの割合と深さは、私が知っていたものとはまったく異なりました(残念ながら、今でもそうです)。 日本社会は、自国に関係のないニュースが純粋な「国際ニュース」として重く扱われることを許容しているようだった。 もちろん、メディア企業が派遣する外国特派員などの人材も重要です。 しかし、力がすべてではありません。 それはむしろ視点の問題です。

しかし、その時の私の考えは正しくもあり、間違っていました。

昨年のウクライナ戦争勃発後、しばらくは関連ニュースがNHKのメインニュースのトップを占め続けた。 開戦当初の短期間のことを言っているわけではありません(ある程度のレベルに達したメディア企業ならどこでもそうでしょうが…)。 外国メディアに頼って戦況をただ伝えればいいというものではない。 オリジナルのレポートとインタビューの多くは個人的な招待によって行われました。 この傾向は現在も続いており、今後も続くでしょう。 もちろん、紛争激化する国際情勢とそれに乗じる日本政府(政治家)の影響は大きいが、それだけではない。

NHK解説「情勢と広報」では、ウクライナ事件をめぐる国際情勢の変化を取り上げている。

なぜ日本のメディアは国際ニュースをこれほど真剣に取り上げるのでしょうか?

国際問題に対する日本人の関心は広がっていますか? 国際情勢? 日本政府の政策? それがすべてではありません。 最も重要なことは、日本のメディアが国内問題を積極的に避けていることだ。 実際、これは簡単に考えられる理由です。 「可能な限り慎重に」情報を適切な範囲に選択するという議論は韓国にとって珍しいことではない。 また、政治的に反対する陣営や自分の好みに合わないメディアを攻撃する非常に簡単な方法でもあります。 これはメディアとして避けられない弱点であり、時には武器にもなり得ます。

日本ではその差が大きすぎる。

場合によっては、国際ニュースだけがあり、他には何もないこともあります。 権力に対する批判はありません。 論争には対処しません。 権力と議論しないでください。 調査報道もしないし…積極的なこともしない。 空いているスペースには、国際ニュース、天気、事故・事件情報がぎっしり詰まっています。 そしてとても深い。

すぐに思い浮かぶのは、ウクライナ戦争や芸能人のスキャンダルを暴露して人気を博し、参議院議員に「NHKを叩く」党の比例代表で当選したユーチューバー、カシ氏の国外追放と本国送還だ。フィリピンの窃盗団「ルーピー」逮捕。 例としては、そのようなことを報道する傾向が挙げられます。 ガシの報道は何度か新聞の一面を飾り、フィリピンから帰国したルフィ盗賊団の報道は空港で生中継までされたのを見て思わず笑ってしまいました。 カシ報告書は、メディアで広められた日本の政策の後進性の一例でもある。 国会議員が除名され、国際指名手配され、送還されて逮捕されるという前代未聞の事態となった。

カシ元議員、帰国後に逮捕(TBSニュース)

評価はもう少し慎重にする必要があります。

やはり日本は「安全保障神話」だ。 とても平和なので、ニュースでも話題になるような話題はあまりありません。 それを信じるのは簡単です。 このような評価は比較的可能かもしれない。 日本の事件や事故がダイナミックではないのも事実だ。 ただし、日本で施行されている基準を考慮すると、これは正確ではありません。 日本人の目から見ると、日本はまだまだ解決すべき課題が多い社会であり、権力者に対するメディアの監視も必要である。 特に、後進的な政治に起因する問題は日本社会に深く根付いています。

日本のジャーナリストも同じように感じていて怒っている。

日本の主要メディアの記者に会って話をすれば、この批判が誤りではないことが確認できるだろう。

「本当に何もすることがないんですか?」 「本当にバカじゃないの?」 が答えです(私の知っている日本では、そのような叱責はあまり意味がありません)。 ウクライナに関するメディアの報道は日本の「白人コンプレックス」のせいだと言っていた人がいた(これも嘘ではない。白人コンプレックスと日本のメディアは分けて議論する必要がある)。

したがって、日本の国際ニュースは半分本当で半分嘘です。

「国際ニュースがどのように反映されるか」によって社会のレベルや意識を評価できることは間違いありませんが、それは自分の仕事をしっかりと行った後に限られます。 日本には、自分たちの生活に無関係で機能不全に陥っている情報を喜んで許容する範囲があるのだろうか? かつてはそんなこともあったはずだ。 今でもその遺跡が残っています。 彼らはそれを利用しているだけです。 このまま続けてもいいでしょうか? 行ってもいい? はい。 以前は従ったことがありますが、今はあまり興味がありません。

NHKニュースウオッチ9で桜開花の第一報が流れる

Koike Azumi

「無関心になりがちです。ビールの伝道者。不治のコーヒー好き。インターネットの専門家。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です