- ジャーナリスト、 スワミナサン・ナタラジャン
- ジャーナリスト、 BBCワールドサービス
1億2千万人を超える日本の人口のうち、イスラム教徒はわずか20万人という少数派です。
日本人の99%は仏教または神道の伝統に従って遺体を火葬します。 しかし、火葬はイスラム教の教義で禁止されており、イスラム教徒は一般的に死後24時間以内に埋葬します。 その結果、日本に住むイスラム教徒は困難な状況に陥っている。
彼らの中には、家族が亡くなると、何百キロも移動してイスラムの葬儀を執り行う人もいます。
博士課程の研究を進めるために2001年に初めて日本に来たタハール・アッバス・カーン氏は、感情に満ちた声でこう語った。「親しい人の遺体を火葬しなければならないかもしれないと思うと、夜眠れなくなります。 »
タハール博士はパキスタン生まれで現在は大学教授として日本国籍を取得し、大分県別府地域で「別府ムスリム協会」の設立に積極的に取り組んでいる。
長い長い闘い
タハール博士は後に、自分が死んだらどうなるかについては特に心配していなかったが、他の人が苦しみを経験するのを見るのは非常につらかったと語った。
「葬儀はその人のためにできる最後のことです。 「もし友人や愛する人たちに適切な葬儀をあげられなかったら、おそらく私は健康な生活を送ることができなかったでしょう。 »
最初のモスクは 2009 年に九州南部の大分県に建設されましたが、約 2,000 人の緊密なイスラム教徒コミュニティのための墓地を建設する計画はまだ進行中です。
モハメッド・イクバル・カーンは、2004年に妻とともにパキスタンから日本に来たイスラム教徒です。モハメッドは東京近郊で自動車輸出業を始め、その後九州の福岡に事業を移しました。
2009年、ムハンマドの妻は死産した。 しかし、夫妻が住んでいた地域にはイスラム教徒の墓地はなかった。
ムハンマドさんは「赤ちゃんの遺体を小さな箱に入れて車に乗せ、1000キロ以上離れた山梨県まで運んだ」と当時の恐ろしい記憶を振り返った。
「友達4人が来てくれました。 「私たちは交代で運転しました。」
日本の中部にある山梨には、日本の総人口のわずか1パーセント強を占めるイスラム教徒、キリスト教徒、その他の宗教の信者のための墓地がある。
モハメッドさんは「この困難な時期に妻のそばにいたかったが、それはできなかった」と語った。 「痛かったですよ。」
停滞した計画
かつて、別府町のキリシタン墓地の隣の土地を「別府イスラム協会」が購入した。 購入した土地の近くの地主から「異議なし証明書」を受け取ったが、3キロ離れた村の住民らが反対を表明した。
「村人たちは、遺体を埋めれば地下水だけでなく灌漑用の湖も汚染されると考えた」とタハール博士は語った。
プロジェクトは7年間停滞し、進展がなかったため、イスラム教徒は最終的に代替案を探すことを余儀なくされた。
タハール博士によると、一部のイスラム教徒移民は家族の遺体を自宅に送ったこともあるという。 末期がん患者の中には、最後の力を振り絞って祖国に戻ることを決意した人もいるという。
しかし、ご遺体を海外に送るにはさまざまな手続きが必要となり、葬儀の日程が遅くなるのは避けられません。
一方、日本人として生まれながらイスラム教に改宗し、九州に住む佐藤良京さんもまた、選択の余地がなかった。
佐藤さんは「日本のルールに従わないなら国に帰れという人もいる。 「埋葬が許可されている隣国に遺体を運べと言う人もいる」と氏は言う。
「夫は人生の半分以上をここ日本に住んでいました。 「私はずっと前に日本国籍を取得しており、他の日本人と同様に納税の義務を忠実に履行しています。」
「そして彼の子孫も今後も日本に住み続けるでしょう。 それで、夫が亡くなった後、あなたの遺体はどこに埋葬されるべきだと思いますか?
佐藤氏は、遺体埋葬反対の背景には「文化的偏見」があると主張した。
「ほんの数世代前までは、日本では土葬が一般的でしたが、遺体を土に埋めることは恐ろしいこと、あるいは不条理なことだと考える人がいます。」
佐藤さんも何度か火葬式に出席したが、死後は埋葬したいと決意した。
「埋葬されることが利己的であるなら、私は自分の体について利己的でありたい。」
しかし、タハール博士と同様、別府市の立命館アジア太平洋大学で学生を教える小島信二准教授は、遺体の埋葬に反対する理由はそれよりも複雑だと説明する。
この問題に関連する問題を研究してきた小島教授は、別府ムスリム協会に助言を与えた。
「イスラム教徒かどうかは最も重要な問題ではない」と小島教授は言う。 「重要なのは、日本の地方政治がどのように機能しているのか、そして問題の解決に影響を与える適切な人脈やネットワークを持っているかどうかを知ることです。」
「多くの非イスラム教徒の日本の開発者も、歴史的に多くの反対に直面してきました。 「これを単に地域の利己主義(NIMBY)の現象として見ることはできません。 »
考えられる解決策
タハール博士は、別府から車で約3時間の広島に新しく建てられた墓地を含め、日本全国にイスラム教徒の墓地が13カ所あると語った。
ムハンマドさんはまた、広島墓地への弔問客に同行した。 「広島(墓地)には必要な施設がすべて揃っています。 「体を清める水もあり、地元住民からハラール食品も入手できます。 »
タハール博士は、国会議員、関連省庁、地方自治体に対し、この問題の解決を訴えています。
そして別府当局はイスラム教徒コミュニティのために79の埋葬スペースを確保するために土地を割り当てた。 新たな希望が生まれる時です。
「これは単なる宗教問題ではありません」とタハール博士は説明した。 「これらは基本的人権でもあります。 »
「無償で求めているわけではありません。 私たちはお金を払って(埋葬地を)手に入れます。 しかし、許可を得るのが最も難しい部分です。
タハール博士は、ブラジルからのユダヤ人やキリスト教徒移民など、他の少数派コミュニティも日本で同様の困難を経験していると述べた。
「最善の解決策は、日本のすべての都道府県に墓地を設け、さまざまな宗教的な埋葬ができるようにすることです。」
しかし、これらの問題はこれまで地方自治体に委ねられており、中央政府が介入する可能性はそれほど高くない。
しかしタハール医師は希望を捨てないと語った。
「私たちは遺体を火葬しません。 そんなことは決して起こらないでしょう。 「我々は死者を埋葬するために必要なことは何でもするつもりだ。」
「邪悪なポップカルチャーの狂信者。極端なベーコンオタク。フード中毒者。思想家。流行に敏感な旅行オタク。コーヒーマニア。」