▲今年の内閣府の調査によると、20代男性の4割が付き合ったことがない。 [사진=日テレnews 유튜브 캡처]
「2030年には男性の10人に4人近くが恋愛経験なし」
内閣府は毎年、「男女共同参画白書」という報告書を発行しています。 6月に発表された白書2022年版では「100歳の結婚と家族」が取り上げられ、例年以上に注目を集め、いまだに話題となっています。 何百ページもある中で、最も注目を集めたのは、一人の男女の恋愛に関する内容でした。
特に、20代男性の交際経験に関する調査結果は衝撃的なものだった。 実際、20代の日本人男性の39.8%、つまり40%が、デートの経験がない、つまり「デートした人はいない」と答えています。 30代男性の34.1%がこれと回答し、有意差はありません(20代女性25.1%、30代女性21.5%が恋愛経験なしと回答)。 また、20代男性の7割が現在配偶者も交際相手もいないと回答。 日本の若い男性がデートを避ける現象は過去に何度も報告されているので新しいことではありません. しかし、20 代の 10 人に 4 人が恋愛をしたことがないというニュースは、愛の回避が社会通念よりも深刻であるという懸念を引き起こしています。
日本人独身研究者「『3割強恋愛ルール』は今も変わらない」
▲ [그래픽=조보라]
調査結果を受けて、日本の一部の年配世代は、ついに若い男性の「草食」が問題であるという認識を示しました。 草食とは、2000年代後半に日本で登場した古い用語で、デートやセックスに消極的な若い世代、特に男性を批判する言葉として今でも使われています。. 一言で言えば、「原因は日本の若い男性が活動的でなく、デートを避けていることです」と主張されています.
しかし、この見方に反対する人もいます。 まず、最初にデートした若い男性の数は、数十年前には 10 人に 3 人にも満たなかったと主張されているため、最近の若者がデートを避けているわけではありません。 自称禁欲研究者の荒川和久氏は、日本の週刊誌ザ・プレジデントとのインタビューで、「あらゆる年齢で付き合う若い男性の割合は30パーセント未満です」と語った.
「統計的に、30% の強い恋人、30% の弱い恋人、そして 40% の恋人の割合は、過去数十年間で大きく変化していません。経験のない人がより多くなったのは当然のことです。 ” 彼は言った。 また、「当たり前のことですが、付き合う力には個人差があるので、誰にでもできるわけではなく、男女で大きな差はありません。
日本人の 20 代、デートや性的経験は 2005 年にピークを迎えました…それ以来、減少傾向にあります
▲ [그래픽=조보라]
しかし、ほとんどの社会学研究者は、日本の 20 代の若者の性的な出会いと経験の割合は、過去 10 年間で著しく減少したと考えています。 立命館大学産業社会学部の筒井順也教授は、日本性教育学会が1974年から6年ごとに発表している未婚男女の性体験率のデータを引用している。
データによると、20 代の女性と 20 代の男性の性的経験率は、1974 年以降増加傾向にあり、2005 年をピークに減少しています。 2017 年の最新の調査では、2005 年に比べて性的な経験をした 20 代の男女の割合が 15 パーセント ポイント以上減少しました。デートやキスなども同様の下降曲線を示しました。 日本では近年、恋愛回避や結婚率の低下が進んでいると推計されているため、来年の調査ではさらにその割合が低下する可能性が高い。
また、社会保障・人口問題研究所の統計によると、2005年ごろから「恋人のいない20歳」の割合が増加し続けており、性教育協会の統計と一致している。 筒井教授は「データを総合的に見ると、日本の若い世代の交際活動は、2005年頃をピークに活動が鈍化していると結論できる」と語った。
経済情勢や価値観・環境の変化など複雑な要因が影響している
▲ [사진=연합뉴스]
一般的に、この現象の原因として次の 4 つの要因が考えられています。 景気後退により、日本の若い世代、特に男性の経済的貧困が増加し、草食動物などのデートに対する意識が変化し、ソーシャルメディアの発達により、一人の時間を忠実に過ごすことができる環境が変化しました.や娯楽、コロナ19の減少による対面での出会いの可能性など。
経済的貧困は、ロマンチックな回避に関連して最も頻繁に言及され、最も可能性の高い要因です. 内閣府白書によると、現在、日本の単身世帯の男性の 30%、女性の 50% が年収 300 万円 (約 2900 万ウォン) 未満です。 特に20代は30代、40代に比べて、失業者や非正規労働者の割合が高くなり、より窮屈な生活を送っている人が多い。 そのため、恋愛も結婚も贅沢、つまり20代の金にならない行為と捉える傾向があります。 契約社員の20代男性は「お金も時間もかけ、窮屈な生活を強いられているが、次が約束できずコストパフォーマンスが悪い」と語った。
20代の日本では、経済的な問題がデート活動に支障をきたしていることは明らかです。 しかし、一般的な傾向を説明するには限界があり、高等教育やフルタイムの仕事のためのお金が比較的少ない20代の日本人は、費用対効果のためにデートを避ける場合があります.
経済状況よりも、デートに対する価値観や態度の変化が重要だという見方もあります。 東京家庭大学の大森美佐教授は「付き合うには、相手のためにお金と時間、精神力を使わなければならないが、恋愛よりも防御的な態度を示す人が増えている」と指摘。過去。” 昔は異性と出会って結婚するのが当たり前だったが、最近はその正当性を疑問視したり否定したりすることが一般的になっている。
専門家は、1 つだけでなく、いくつかの要因が働いていると考えています。 筒井教授は「ひとつの要因があれば、今頃解決策が見つかっていた」と話した。 「複雑な要因を理解して解決するには、より多くの時間と労力が必要です」と彼は言いました。
韓国のMZ世代、デートも独身も捨てて…日本と同じ
▲韓国人男性の育児負担は日本男性より高いが、韓国の出生率は日本よりはるかに低い。 [그래픽=조보라]
日本政府もこれを真剣に受け止めています。デートを避けることが晩婚化と結婚率の低下を助長し、重要なことに、出生率の低下に直接関係しているからです。 しかし、この現象は日本に限ったことではありません。 韓国でも「恋愛放棄」「独身」という言葉が流行り、日本以上に深刻な少子化で社会不安がピークに達している。 先月、CNNは「求人市場の競争と不動産価格の高騰により将来が不確実な状況で、「N-Po世代」と呼ばれる韓国のMZ世代は、見つけることに時間と労力をかけない傾向がある」と報じた.ロマンティックなパートナーです。」
日本経済新聞(日本経済新聞)は最近、出生率の低さに関する特集記事を掲載し、韓国を日本とともに先進国の中で最も深刻な出生率の問題を抱えている2つの国に選んだ. 日本と韓国は、過去 2 年間で出生率の低下が最も大きかった 2 つの国であり、先進国の 80% で出生率の低下は見られませんでした。 しかし、日本は合計特殊出生率を超低出生率の境界線である 1.3 より上に維持することに成功している一方で、韓国は文字通り世界最低出生率 (0.81) の記録を破っています。
日経は、韓国と日本の出生率が低い原因として、家事と育児の分担が女性に偏っていることを挙げた。 出生率の高い先進国と比較すると、男女の家事・育児時間の格差は両国で4~5倍もあり、集中が深刻であることがうかがえます。 日本では非正規雇用率が高く、家事と育児のギャップによる収入の低さが大きな要因として挙げられ、韓国では過度な高学歴が報告されている。
しかし、韓国の男女平等や家事・育児における男性の割合は日本よりも高いにもかかわらず、出生率は日本よりも大幅に低い。 これは、家事と育児における男性の割合が低いこと以外に、日本には見られない他の要因が、韓国の非常に低い出生率に大きく寄与していることを示唆しています。
[신윤재 기자] [ⓒ 매일경제 & mk.co.kr, 무단전재 및 재배포 금지]「典型的なゾンビ愛好家。一般的なツイッター狂信者。食品狂信者。ゲーマー。謝罪のないアナリスト。」