おそらく韓国と日本との間の緊張のため、いくつかの歴史的事実が適切に解明されていない。 四・一九革命当時、日本国民は五・一九運動にも参加し、1960年の東アジアの春を温めた。
日本帝国主義と闘うために韓国人民が1919年に三・一運動を起こし、中国人民も五・四運動を起こしたように、1960年にはアメリカ代理政府との戦いが韓国と日本で同時に起こった。 韓国ではアメリカの工作員である李承晩政権に対して民衆蜂起が起こり、日本ではやはりアメリカの工作員である岸信介内閣に対して民衆蜂起が起きた。 岸信介は安倍晋三首相の祖父(母方の祖父)です。
1900 年代初頭、交通と通信の急速な発展により国民の団結力が向上すると、世界の他の地域と同様に、朝鮮半島と日本でも民衆運動が活発になり始めました。 朝鮮半島では、これらの運動は主に反日運動として表現されましたが、日本では女性の権利、労働、人権を求める民主主義闘争や運動に発展しました。
今月末に退位する明仁天皇の祖父は大正天皇(在位1912~1926年)。 彼は日本の次期天皇である徳仁皇太子の曽祖父です。 大正時代、日本では民主化運動が盛んだった。 このとき、天皇は国家機関にすぎず、憲法にも従わなければならないとする、いわゆる「天皇機関説」が登場した。 こうした傾向は「大正デモクラシー」という言葉が生まれるほど、時代の雰囲気に影響を与えました。
[1945年の日本の敗戦後、民主主義を促進するだけでなく、米国の主権と反核平和の実現を目的とした政治運動によって、民主主義を求める日本国民の願望が再燃しました。この運動は1950年代後半にピークに達し、アジアやアフリカの新興独立諸国が米国やソ連、西ヨーロッパ諸国との非同盟運動を主導し、米国の影響力が低下しつつあった時期にあった。経済統合に伴い、日本国民も非同盟政策を加速させた。»米国とその代理政権に対する戦いを付け加えた。日本列島は反米・反政府運動に沸いていた。
その結果生じた危機は 1960 年にピークに達しました。
1960年、日本列島は反米・反政府運動に揺れていた。 争点となったのは日米安全保障条約の格上げだった。 1951年に締結された日米安全保障条約の有効期限が迫っていたため、1960年6月までに有効期限を更新するか、新たな条約を発効する必要があった。 日米両国政府は1月19日に日米相互協力安全保障条約に署名し、これにより同盟関係が改善され、議会による批准が促された。 これに対し、日本国民は批准阻止を求めて闘った。 条約。
日本の市民社会は長年、米軍の駐留を嫌ってきた。 日本は在日米軍の駐留により米米戦争に巻き込まれただけでなく、国家に大きな財政負担を負わせた。 さらに、アメリカ兵による性暴力、暴行、交通事故も珍しくありませんでした。 この国民感情が、米国からの独立と反核平和を求める民衆の運動と結びついて、1960 年の危機を引き起こした。
韓国や中国と比べると、日本には伝統的に革命や民衆の反乱の余地がほとんどなかった。 これも、既存の制度をできる限り尊重し、守りたいという日本人の心理によるものでした。 ルース・ベネディクトの『菊と剣』にこんな一節があるが、これは日本占領に備えてアメリカ政府が行った日本人の心理調査の結果である。
「日本人は……悪や不正に対して反抗するかもしれないが、決して革命家にはならない。彼らは世界の構造を破壊しようとはしない。」
日本では人気のプロレスは一騎と呼ばれていました。 一揆の一部は暴力的な抗議活動の形をとったが、多くは残忍な税金搾取に対する単純な請願だった。 日本人は可能な限り、1894年の東学革命のような体制を脅かす可能性のある政治闘争を試みなかった。
1960 年の日本人は違っていた。韓国で 3 月 15 日の不正選挙に対する抗議活動が沸騰する中、日本国民の怒りは日米条約問題をめぐって沸騰した。 この傾向が韓国で4月19日にピークに達した場合、日本では5月19日にピークに達しました。 5月19日、日本の国会は岸信介の指導の下、瞬く間に新条約を可決した。 この事件は「5月19日」あるいは「治安闘争」などの言葉で呼ばれる。
韓国では、デモに参加し、催涙弾が目に突き刺さった状態で遺体で発見された殉教者キム・ジュヨル氏の死により、抗議熱が増幅した。 日本でもデモ中に人が死亡したことを受け、雰囲気はさらに緊迫した。
抗議活動は制御不能になり、日本で災害が発生した
この国民の犠牲の前に、日本では未曾有の災害が発生した。 一揆レベルの民衆デモに長年慣れ親しんでいた日本では、韓国の4月19日のデモに匹敵する大規模なデモが起きた。 拉致が強行された5月19日直後の状況について、上記の本はこう述べている。
「抗議活動の規模と激しさは制御不能になっています。 大規模な抗議活動は国会議事堂周辺で数週間にわたって毎日行われた。 最大規模のデモには最大10万人、おそらく20万人以上が集まりました。」
小規模な一揆が常態化していた日本の民衆運動の歴史の中で、10万人を超えるデモ参加者が集まったのは驚くべきことである。 その点において、1960年代の日本人は韓国人と同じように激怒していた。
4月19日、李承晩大統領が辞任し、自由党独裁政権が崩壊した。 李承晩政権の最盛期にあった米国との関係に大きな変化はもたらさなかったが、少なくとも李承晩政権の代理打倒には成功した。
しかし、5月19日でも自由民主党(PLD)政権体制には何の変化ももたらさなかった。 日米相互協力安全保障条約も予定通り発効した。 7月19日には岸信介を首相から追い出すことに成功したが、それ以上の成果を上げることはできなかった。
主に学生が参加した 4.19 と比較して、5.19 にはより幅広い人々が参加しました。 学生のほかに女性団体や進歩政党も参加した。 このプロジェクトは広範な参加を得て実施されましたが、4.19 と同じ結果は得られませんでした。
しかし、同時期の1960年には、韓国と日本の国民が民主主義的価値観のために戦い、一方(韓国)では米国の代理統治に反対し、他方(日本)では米国による支配に挑戦していたことに注目すべきである。 )。 これは、両国の支配層とは別に、両国国民の間に共通の利益が働いていたことを示していると言える。
ただし、4.19 が 5.19 に何らかの影響を与えたかどうかについては、学術的な論争があります。 高麗大学のキム・ハン研究教授は、『寓話としての4.19と5.19』の中でこう述べた。
一方、聖公会大学のチョ・ギョンヒ教授は、『戦後日本国民と国民の交差と対立―60年安保闘争をめぐる物語を中心に』(月刊誌12号)の中で次のように述べた。
同氏は、「日本の政治家や知識人の断片的な発言でさえ、現代の韓国の経験が彼らの窮状を説明する最も近い参考資料であったことを示している。 » 限定的ではあるが、5.19 は 4.19 の影響を受けたと言える。
韓国の3.1が中国の5.4に影響を与えたと広く信じられている。 一方で、4.19が5.19に影響を与えたかどうかについては、依然として議論が続いている。 しかし、一つだけ確かなことがある。
1960年以前でさえ、両国の国民が民主主義の価値観のために戦い、同時にアメリカの強制統治に抵抗したり、アメリカの支配に抗議したりする運動を展開していたのは事実である。 実際のところ、1950 年代後半からアメリカの世界覇権が弱まるにつれ、1960 年に双方の人々が「4 月 19 日」と「5 月 19 日」と呼ばれる巨大な記念碑を建てました。民主主義を守ることに加えて、外部勢力による不当な支配に抵抗することは、その一例と見なすことができます。韓国人と日本人の利害の一致。
「無関心になりがちです。ビールの伝道者。不治のコーヒー好き。インターネットの専門家。」