「60歳になっても働き続ける」68%…定年延長は選択肢ではなく必須 – 国民日報

10日、ソウル市麻浦区のソウル西部雇用福祉プラスセンターで、国民が携帯電話で求人情報の写真を撮影している 国民統計庁が発表した4月の雇用動向によると、先月の雇用者数は2843万2千人だった, 昨年4月から35万4,000人増加した。 ニュース

韓国の労働者にとって定年は「恐怖」だ。 法律で定められた退職年齢は60歳だが、現時点で労働市場から離れ、安定した老後を享受できる人はほとんどいない。 老後の収入を保障する国民年金だけでは生活が難しく、さらに受給開始時期が2033年から65歳に延期されるため「所得格差」が避けられない。

さらに大きな問題は、前例のない速度で人口が高齢化する中、労働力として働く高齢労働者の数が急速に増えていることだ。 2年に迫った超高齢社会に危機感が生まれ、好むと好まざるにかかわらず「長く」働くことで生きていける。 だからこそ、定年延長に代表される継続雇用制度の社会​​的反省が急務である。

超高齢社会を迎えて…労働市場も変化しています。

昨年、60歳以上の就業者数は585万8千人に達し、前年比45万2千人増加した。 これは1963年に関連統計の作成が始まって以来、最大規模となる。

60歳以上の就業者数は1987年に初めて100万人を超え、2001年に200万人、2012年に300万人を超えました。その後、増加はさらに加速し、2017年の400万人を経て、昨年末には600万人を超えました。有職者に占める60歳以上の割合は20.9%で、10代、20代(14.2%)や30代(18.9%)を上回った。

労働市場における若者から高齢者への置き換えは今後さらに激化すると予想される。 労働雇用部の中長期労働力需給対策によると、韓国の労働参加率は団塊の世代(1955~1963年生まれ)が最高水準に達する2024年にピーク(63.5%)に達すると予想されている。 65歳。 その後老人は衰退する。 生産年齢人口は、少子高齢化の影響により若年世代の割合が2020年の19.9%から2030年には14.7%に増加すると見込まれる一方、高齢者の割合は増加すると見込まれています。 50歳以上の割合は2020年の45.8%から2030年には55%に増加すると予想されています。

なぜ退職後に休めないのか?

専門家らは、退職年齢引き上げの必要性については、ある程度の社会的合意が形成されているとみている。 実際、人々は高齢化社会の現実を徐々に実感しており、多くの高齢者が退職後、平凡な仕事を転々としながら、経済的貧困から抜け出すのに苦労している。 老後の国民年金受給までに数年の空白があることも問題だが、200万ウォン以上の老齢年金を受給している人は全受給者の0.1%にすぎず、経済活動が活発化していないという見方が支配的である。高齢になっても避けられない。 実際、経済協力開発機構(OECD)が調査した韓国の有効退職年齢は72.6歳で、日本(70.8歳)よりも高く、超高齢社会となっている。

国家統計局の昨年の調査によると、55~79歳の高齢者の68.5%が将来もっと働きたいと答えた。 将来就職したい理由としては、「生活費の増加」が57.1%と半数以上を占めた。 「健康と仕事の楽しさの許す限り働きたい」は34.7%。 将来的に働きたい高齢者が働き続けたいと考える平均年齢は73歳。 55~59歳は69歳、60~64歳は72歳、65~69歳は75歳と、法定退職年齢の60歳から大きく乖離している。

長期的かつ詳細な政策が必要

海外でも高齢化に伴う定年延長や高齢者の雇用促進が大きな課題となっている。 ドイツ、シンガポール、オランダ、日本に加え、最近2030年までに退職年齢を62歳から64歳に引き上げる年金改革法案を可決したフランスも、退職年齢の段階的な引き上げを推進している。

特に日本は法定退職年齢が韓国と同じ60歳ですが、2012年から「65歳雇用保障措置」が施行されているため、希望すれば退職後も再雇用する企業がほとんどです。 2021年4月に高年齢者雇用安定法が改正され、70歳までの雇用機会の提供が義務付けられた。 実際、退職年齢は70歳に引き上げられました。 その代わりに労働者の雇用形態を業務委託契約などに変更し、人件費を20~50%削減することができた。

韓国では、大統領少子高齢化委員会が「韓国型継続雇用制度」の見直しを決定した3月から、定年引き上げの議論が本格化した。 政府は勤務成績に応じた給与体系の再編の一環として、再雇用や定年延長などについて社会的議論を行う予定だ。 経済社会労働委員会の研究会を通じて、年末までに雇用維持に向けたロードマップを作成する予定だ。 しかし、国会未来研究院は2月、「定年制度と改善課題」に関する報告書で、「国会の三者会合や検討は立法期間中のみ集中的で分断されている」と指摘した。そのため、行動を起こしたり、政府の政策をチェックしたりするフォローアップの準備が難しくなっている。」 定年延長を短期間で立法化するのは容易ではないため、政府との会議体が必要と分析されている。継続性が必要です。

60歳定年制度は2013年の国会可決から3年という比較的早期に創設されたが、公共機関や大企業が主体となって創設した制度だけに限界もある。 また、年功賃金制度を変えなければ、定年延長が企業の賃金を圧迫することになる。

この点に関して、定年年齢の設定、雇用保険制度の見直し、高齢者向けの民間雇用の創出、高齢者の生産性向上などの高齢者雇用政策を並行して行うべきだというアドバイスが定期的に出てくる。

高齢者が退職後も働かざるを得ない環境を改善すべきだとの指摘は多い。 韓国高齢者人材育成研究院のペ・ジェユン准研究員は、「高齢者は収入の不安定が最大の問題であり、多くの高齢者は現場で働きたくないのに、働かざるを得ない状況にある」と述べた。 「国内にあるかどうかも診断する必要がある」と述べた。

世宗=パク・サンウン記者 [email protected]


グッドニュースペーパー ⓒ 国民日報 (www.kmib.co.kr)無断転載、収集、再配布を禁止します


国民日報を購読する

Noya Tadashi

"Typical thinker. Unapologetic alcoholic. Internet fanatic. Pop culture advocate. Television addict."

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です